こちらは、ブロガーさん▪投資家さん▪声を発信している方▪全ての努力家さんに向けた記事です
私がブログの毎日更新100記事を達成できたことを分析し、努力を推奨しつつも、休む勇気を持とうというお話です
あなたの休むの概念を変えます
結論
ブロガーさんだけではなく、努力を必要とする方は
▪何年も継続できる仕組みを作りましょう
▪全力で自己メンテナンスしましょう
解説します
継続することは簡単ではない
例えばブロガーの生存率▪▪▪
3ヶ月で8割、半年で5割、1年で1割しか残らないという説が有名ですね
なぜ、継続出来ないのか?
▪◯◯で忙しかった
▪リサーチするのが面倒
▪家族が病気になってしまった
▪ファンの期待を越えることが出来なくなったと思ってしまった
▪自分をより良く見せることに疲れてしまった
などなど▪▪▪
色々な要因がありますが
まとめると
【継続出来ない仕組み】
【メンテナンス不足】
ここに集約されます
決して、努力が足りなかったとかを原因にしないで欲しいと思います
人は皆が皆、強くありません
だから
弱者には弱者の戦略を持って生き抜きましょう
継続出来る仕組みとは
▪先ずは楽しめることにフォーカスする
(ムリなく10年継続した人は、楽しめた人❗)
▪小さな課題と小さな達成感を大切に
(ツラいってことは、その課題は大き過ぎなのかもしれません💦)
▪志を共有できる仲間を持つ
休む → 全力メンテナンス
❌ 休む=負ける▪サボる
Mind changeしましょう☺️
正しくは
⭕ 休む=全力でメンテナンス
ノコギリを持った木こり

あなたはノコギリを持った木こりだったとします
今から50年間、
代えのきかない1本のノコギリのみで作業してください
ノコギリは定期的にメンテナンスして、大切に使用してください❗
代えのきかないノコギリとは
あなた自身のことです☺️
全力でメンテナンスしてください♥️
ココロが疲れていることに気付いているけど▪▪▪
『休んで負けたくない❗』

分かります❗
ぼくは、もともと八方美人で、人が好きなのに人が苦手です
頑張り過ぎたこともありました💦
弱いんです❗
だからノコギリが折れてしまうような、今日、明日しか頑張れないことはしません
1年以上、頑張れないことは仕組みが良くないと考えます
今日明日、負けたとしても3年後も続けていたら勝ち❗
具体的なメンテナンスとは
▪ココロが自然と頑張ろうと思えるようにムリをしないこと
(↗️調子が良いときは調子にノる)
(↘️調子が悪いときは準備する期間)
▪ココロに余力を持ち、溢れた分だけで活動する
(ココロを枯らす=脱落💦)
▪気がノらなれれば、仕組みが良くないので見直そう
(悪いのはあなたではなく仕組み)
あなたは今日明日の勝負をしているのではないはずですよね😃
(頑張ることは自分への投資なので、今日も負けたくない▪▪▪)

ぼくもそうでした
キモチは分かる❗でもね▪▪▪
ノコギリ折れるよ💦
キモチが下がったときは、メンテナンス期間🎵 人生、元本保証ではないんですね
▪【自己投資】も
▪【株式の長期積み立て投資】も
同じ考え方で良いんです❗
上がった下がったりに一喜一憂せず、コツコツと投資しましょう

下がってきそう❓
メンテナンス(準備)しましょう❗
次の上昇局面が楽しみだぜ🎵
中▪長期で考えて、3年後にリングに残った人が勝ちです❗

↑ここ、重要❗
メモしておいてね(笑)
これが弱者の戦略です✨
まとめ
走っても、歩いても、地球のスピードは同じなんですね🎵
焦っても、のんびりでも、生きてる限り明日は来ます☺️
だから焦らず、じっくりと
今日を生きる【あなた】自身を大切にふぁいおーしてください🌹✨
休む勇気とは
❌ サボる
⭕ 全力でメンテナンス
だよね🍵✨
成りたい自分に成れた人は
φ(^Д^ ) 継続出来た人
あなたが発信される声をこれからも応援してます📻💕
読んで頂きありがとうございました
今日も少しだけど、あなたが生きやすくなるお手伝いが出来たでしょうか❓
これからも誰かに寄り添える記事を書いていきます🍵✨
☺️よろしければ仲間になりましょう
↓私のTwitterです
↓こちらも違った角度から100記事を検証しています
もし収益を第一に考えるなら▪▪▪
▪特化型ブログ
▪ジャンルを絞る(不人気記事を削除またはインデックスする)
▪定期的な記事のリライト
新しい記事を追う前に、
こういうメンテもあります
コメント